今年度月例登山予定

2018年06月~2019年04月

年月日  行先 ・ 標高 ・ 地名 ・ 見所
平成30年
6月3日
第911回
鬼ノ城山 (379m)
岡山県総社市、バスハイキング
古代山城で国の史跡に指定。
日本100名城に選定されている。
周囲3kmの城壁や城門があり、景色も良好。
7月1日
第912回
交野山 (341m)
大阪府交野市、バスハイキング
山頂は観音岩と云われている大岩。
360度の絶景が広がる。
下山後は、くろんど園地でバーベキュー。
9月2日
第913回
高野山女人道No.1
和歌山県高野町、バスハイキング
弘法大師廟を囲むようにあった女人道。
今回は7口の内の6口を巡り奥之院がゴール。
10月7日
第914回
高野山女人道No.2
和歌山県高野町、バスハイキング
摩尼山、揚柳山、転軸山の高野三山。
一昨年から続く高野山巡りは、今回で全て制覇。
11月4日
第915回
御破裂山 (608m)
奈良県桜井市、バスハイキング
山頂には藤原鎌足の墓所が築かれている。
天下に事変があれば、事前に察知して本殿の像の顔と
体が破裂して、山頂の墓が鳴動するという。
12月16日
第916回
宝珠山 (182m)
兵庫県赤穂市、バスハイキング
ひょっこりひょうたん島を思わせる生島や
家島群島、遠くに小豆島も見える。
下山後は、赤穂御崎で忘年会。
平成31年
1月6日
第917回
信貴山 (437m)
奈良県生駒郡、バスハイキング
龍田大社と朝護孫子寺に初詣で。
朝護孫子寺は、毘沙門天で有名。
信貴山からは、高安山(487m)へ。
2月3日
第918回
善防山 (251m)
兵庫県加西市、バスハイキング
ふるさく兵庫100山。
裸の尾根で景色が素晴らしい。
付近には石像が多数並んでいる。
3月3日
第919回
空山 (901m)
兵庫県宍粟市、バスハイキング
山頂に平成之大馬鹿門という門柱が立つ。
千種町が引き受けた物議をかもした門柱。
平成の年号が終わる直前に登る。
4月7日
第920回
稲荷山 (233m)
京都府京都市、バスハイキング
伏見稲荷大社の数え切れない赤鳥居をくぐり
稲荷山へ。
東山36峰の内の南側を将軍塚まで縦走。
4月21日 復活第20回六甲山全山縦走大会
基本は須磨浦公園駅出発。
体力に応じて高取山・新神戸駅からの出発も可。

コメントは受け付けていません。